ニュース

南米ウルグアイのホセ・ムヒカ元大統領が13日、死去した。89歳だった。2010年から2015年まで大統領を務めたムヒカ氏は、その質素な生活ぶりから「世界で最も貧しい大統領」として知られていた。
オーストラリア・南オーストラリア州の沖合で、数週間にわたり、有毒な藻類が爆発的に増え、200種以上の海洋生物が死んでいる。自然保護活動家たちは、「魚にとってはまるでホラー映画」だとしている。
イギリスの控訴院は13日、女性を殺害した罪で38年近く服役していた男性について、有罪判決を破棄した。DNA鑑定による新たな証拠が決め手となった。現在68歳のピーター・サリヴァン氏は、存命の人物としては、イギリスの司法史上最も長く収監されていた冤罪(え ...
1989年に米ロサンゼルス郊外の高級住宅地ビヴァリーヒルズで両親を殺害したとして有罪とされ、仮釈放の可能性のない終身刑に服してきた兄弟に対し、ロサンゼルスの裁判所は13日、減刑を決めるとともに、仮釈放への道を開いた。
パレスチナ・ガザ地区南部ハンユニスのヨーロピアン病院で13日、イスラエル軍の空爆があり、28人が死亡し、数十人が負傷した。イスラム組織ハマスが運営する民間防衛隊の報道官が発表した。
アメリカのドナルド・トランプ大統領は13日、サウジアラビアを訪れ、アメリカにとってサウジアラビアほど「強力なパートナーはいない」と述べた。また、内戦で荒廃したシリアについて、すべての制裁を解除すると表明し、今こそ同国が「偉大になるチャンス」へ向けて前 ...
ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、キーウで会見し、トルコ・アンカラで15日にエルドアン大統領と会談した後、イスタンブールでロシアのプーチン大統領と直接会談する用意があると述べた。ロシア側にプーチン氏本人の出席を迫ったかたちになった。
2014年7月にウクライナ東部の上空で、マレーシア航空の旅客機が撃墜され、乗っていた298人全員が死亡した事件で、国連の国際民間航空機関(ICAO)は12日、責任はロシアにあるとの判断を示した。
厚生労働省は、2025年度の生活保護制度の監査方針の第一に「権利侵害の防止」を掲げた。不正受給対策を重視する姿勢からの転換。その背景には、「生活保護の利用者には、どのような非人道的行為をしても許される」と考える福祉事務所の出現や、「本人が言ってこない ...
1960年代に活躍し、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者のサイモン・クズネッツ(=故人)はかつてこのように発言した。日本とアルゼンチンの経済成長率は「異常値」という意味だ。高度経済成長期の日本の成長率は他国と比べて異常に高かったが、低成長に喘ぐ現在の ...
ベッセント財務長官は、米国の貿易政策の目標は最初から、中国を主要な違反国として孤立させることだったと述べた。略奪的な貿易慣行を考えると、中国に対し他と異なる対応を取ることには正当な理由がある。米国に対するサイバー攻撃、知的財産の窃取、中国での米国企業 ...
トランプ米大統領は13日、中東歴訪を開始し、最初にサウジアラビア・リヤドを訪れた。アメリカ製武器1420億ドル相当の購入など、サウジアラビアによる巨額の対米投資が発表された。トランプ氏はさらに、シリアに対する制裁を解除する方針も明らかにした。