ニュース

【読売新聞】 三井住友フィナンシャルグループ(FG)傘下の三井住友カードとソフトバンクが決済やデータ事業で提携することがわかった。同社傘下のスマホ決済PayPay(ペイペイ)と三井住友のアプリを連携させるほか、両社のポイントを交換可 ...
【読売新聞】 再審請求中に死刑を執行したのは弁護権の侵害で、「裁判を受ける権利」を保障した憲法32条などに反するとして、元死刑囚の弁護人だった3人が国に慰謝料など計1650万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が14日、大阪地裁であった。
【読売新聞】 日本国内の居住者が海外のスポーツ賭博サイトで違法に賭ける金額が2024年、少なくとも6兆4503億円に上ったとみられることが14日、明らかになった。スポーツ産業の振興に取り組む一般財団法人「スポーツエコシステム推進協議 ...
【読売新聞】 関西テレビ(大阪市北区)は14日、専務取締役の喜多隆氏(66)が社外の女性に対して性加害行為をした疑いがあり、辞任を促したことを同社ホームページで公表した。喜多氏は「一身上の都合」を理由に7日付で辞任した。 同社による ...
【読売新聞】 兵庫県の赤穂市民病院で受けた腰痛治療の手術で重い障害を負ったとして、患者の女性(80)と家族が、執刀医と市を相手取って約1億4200万円の損害賠償を求めた訴訟で、神戸地裁姫路支部(池上尚子裁判長)は14日、執刀医らに約 ...
【読売新聞】 コンピューター断層撮影装置(CT)が国内で導入され、今夏で50年を迎える。「より鮮明に、より患者に優しく」を追求し、技術改良をリードしてきた日本は、人口あたりの設置台数が世界トップのCT大国でもある。今なお装置は進化を ...
【読売新聞】 東京五輪・パラリンピックの選手村跡地のマンション「HARUMI FLAG(ハルミフラッグ)」(東京都中央区晴海)の部屋を他人名義で借りたとして、警視庁は14日、無職の男(36)(同)ら男女4人を詐欺容疑で逮捕したと発表 ...
【読売新聞】 熊本市立中3年(当時)の女子生徒が同級生から現金を受け取っていたとされる問題で、「いじめ重大事態」として調査していた第三者委員会は13日、報告書をまとめた。SNS上で約100人の人物になりすました女子生徒に、同級生が現 ...
【読売新聞】 愛知県は、牛のげっぷに含まれる温室効果ガスのメタンを削減し、農業分野の脱炭素を進める実証事業に今年度から本格的に乗り出した。メタンは二酸化炭素(CO2)の約25倍の温室効果があり、国内では牛など家畜由来が3割近くを占め ...
【読売新聞】 ごま油などの販売価格を引き上げるためにカルテルを結んだとして、公正取引委員会は14日、食用油製造メーカーの「かどや製油」(東京)と「竹本油脂」(愛知)に独占禁止法違反(不当な取引制限)で、再発防止を求める排除措置命令を ...
【読売新聞】 厚生労働省は14日、出産費用にかかる妊婦の自己負担を2026年度にも無償化する方針を示した取りまとめ案を政府の有識者検討会に提示し、大筋で了承された。今後、社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の医療保険部会で、無償化へ向 ...
【読売新聞】 今年1~3月の兵庫県内の特殊詐欺被害が約12億4000万円に上り、前年同期の約3・3倍に急増していることが、県警のまとめでわかった。被害件数も503件でほぼ倍増しており、被害が拡大している。(長野祐気) 県警によると、 ...