News
1945年8月1日の長岡空襲を体験した人が描いた空襲体験画展が、長岡市城内町2の長岡戦災資料館で開かれている。炎の中を逃げる人々の様子や、焼け野原となった街並みを描いた約60点が並ぶ。
柏崎市新道の市史跡「飯塚邸」で、市民が手がけた子どもの成長を願うつるし雛(びな)が、5月18日まで飾られている。庭園「秋幸苑(しゅうこうえん)」の新緑を背景に、かわいらしいつるし雛が趣のある邸宅を彩っている。
多様な人材とデジタルトランスフォーメーション(DX)の活用について学ぶセミナーが、燕市水道町1の市中央公民館で開かれた。経営者ら約50人が参加し、市内企業における兼業副業人材の活用や、DXを生かして課題解決につなげた事例に耳を傾けた。
J1アルビレックス新潟は10日、ホーム戦開催時にデンカビッグスワンスタジアム周辺の商業施設への迷惑駐車、周辺道路への違法駐車が見られるとし、「絶対におやめください」と公式ホームページ上で禁止を呼び掛けた。
新潟市の都心エリア「にいがた2km(にきろ)」で新潟市が2025年度に実施する事業の説明会が、新潟市中央区の新潟テルサで開かれた。市内の企業や団体から150人が参加。デジタル技術を活用した食品産業の活性化や、組織の壁を超えて知識や技術を組み合わせる「 ...
桐たんすの伝統的な技術や魅力を多くの人に知ってもらおうと、田上町原ケ崎新田の茂野タンス店が5月31日、「大人のための桐木工教室」を開く。参加者を募集している。
飼育しているヒツジの毛を使って毛糸を作るイベントが5月4日、新潟市南区の新潟市アグリパークで開かれた。親子連れが糸車を回して丁寧に紡ぐ工程を体験し、歓声を上げていた。
新潟県の弥彦村は、村内の空き家と空き地の利活用に向け、専門的なノウハウを持つ県外の民間企業4社と協定を結んだ。村が不動産の所有者から相談を受けた際、必要に応じ企業へ橋渡しして問題の解決に取り組む。
大相撲夏場所は11日に東京・両国国技館で始まる。横綱候補として挑む大の里=本名中村泰輝(だいき)=は10日、初場所と春場所の優勝額贈呈式に参加。3度目の優勝額には糸魚川市の母校・海洋高の化粧まわし姿で初めて写った。「今の自分があるの ...
第一線で活動するジャーナリストと報道について考える「ジャーナリストカフェin新潟」が10日、新潟市西区の新潟大学で開かれた。テレビ朝日「報道ステーション」のキャスター大越健介さん=新潟市出身=らが登壇し、交流サイト(SNS)上でさま ...
第152回北信越高校野球県大会(県高野連、新潟日報社主催)は10日、長岡市悠久山球場で準決勝2試合を行った。どちらも九回に試合が動く接戦となり、北越が新潟明訓を、中越が関根学園をそれぞれ4-3で下して決勝に進んだ。
石破茂首相は11日のフジテレビ番組で、経済対策としての消費税減税に関し「国の財政はどうなるのか。本当に困っている人への支援として他のやり方はないのか、きちんと議論しなければいけない」と述べた。米英両 ...
Some results have been hidden because they may be inaccessible to you
Show inaccessible results