News

2014年7月にウクライナ東部の上空で、マレーシア航空の旅客機が撃墜され、乗っていた298人全員が死亡した事件で、国連の国際民間航空機関(ICAO)は12日、責任はロシアにあるとの判断を示した。
パレスチナ・ガザ地区南部ハンユニスのヨーロピアン病院で13日、イスラエル軍の空爆があり、28人が死亡し、数十人が負傷した。イスラム組織ハマスが運営する民間防衛隊の報道官が発表した。
アメリカのドナルド・トランプ大統領は13日、サウジアラビアを訪れ、アメリカにとってサウジアラビアほど「強力なパートナーはいない」と述べた。また、内戦で荒廃したシリアについて、すべての制裁を解除すると表明し、今こそ同国が「偉大になるチャンス」へ向けて前 ...
トランプ米大統領は13日、中東歴訪を開始し、最初にサウジアラビア・リヤドを訪れた。アメリカ製武器1420億ドル相当の購入など、サウジアラビアによる巨額の対米投資が発表された。トランプ氏はさらに、シリアに対する制裁を解除する方針も明らかにした。
ウクライナのゼレンスキー大統領は13日、キーウで会見し、トルコ・アンカラで15日にエルドアン大統領と会談した後、イスタンブールでロシアのプーチン大統領と直接会談する用意があると述べた。ロシア側にプーチン氏本人の出席を迫ったかたちになった。
厚生労働省は、2025年度の生活保護制度の監査方針の第一に「権利侵害の防止」を掲げた。不正受給対策を重視する姿勢からの転換。その背景には、「生活保護の利用者には、どのような非人道的行為をしても許される」と考える福祉事務所の出現や、「本人が言ってこない ...
1960年代に活躍し、ノーベル経済学賞を受賞した経済学者のサイモン・クズネッツ(=故人)はかつてこのように発言した。日本とアルゼンチンの経済成長率は「異常値」という意味だ。高度経済成長期の日本の成長率は他国と比べて異常に高かったが、低成長に喘ぐ現在の ...
ベッセント財務長官は、米国の貿易政策の目標は最初から、中国を主要な違反国として孤立させることだったと述べた。略奪的な貿易慣行を考えると、中国に対し他と異なる対応を取ることには正当な理由がある。米国に対するサイバー攻撃、知的財産の窃取、中国での米国企業 ...
この地域のマハラジャ(藩王)ハリ・シンは当初、カシミールの独立を望んでいた。しかし1947年10月、パキスタンに住む民族集団からの侵攻に対抗するため、インドに支援してもらう引き換えにインド帰属を選択した。
南アフリカ国籍の白人59人のグループが12日、アメリカに到着した。同国のドナルド・トランプ大統領が「人種差別」の被害者だとした人々で、近く難民認定される見通し。 トランプ大統領は、南アフリカで少数派のアフリカーナー(主にオランダ系移民の子孫)について ...
パレスチナ・ガザ地区で暮らす約210万人のパレスチナ人が、イスラエルが人道援助物資のガザへの搬入を阻止し続ける中で「極度の食料不安」に直面し、飢饉(ききん)の「重大なリスク」に見舞われていると、国連が支援する「総合的食料安全保障レベル分類(IPC)」 ...
イギリスのキア・スターマー首相に関係するロンドン市内の住宅2軒が相次いで火災の被害に遭い、警察は13日、21歳の男をを放火の疑いで逮捕した。 ロンドンの消防当局によると、現地時間の12日午前1時11分(日本時間午前9時11分)、同市北部ケンティッシュ ...