News

『うちの義母は孫にはあだ名で呼ばせていたよ。私も最初はその呼び方に抵抗があったけれど、今自分が同じ年齢(40歳)になってみるとおばあちゃんって呼ばれたくないのはすごくわかる。結局、孫達はみんなあだ名で呼んでいるし嫁達も名前で呼んでいる。変だと思っても ...
“絶句”まさにこれ。義母さんの頭の中はお花畑なんですよ、きっと。幸いにも夫は、「勝手に名前を決めるんじゃない」とでも言いたげな表情からして、妻の味方である様子です。孫フィーバーにしてもかなり行きすぎな義母さんに、どうか負けないで!
投稿者さんはあるアイドルのファンで、SNSでもアイドルに関係する投稿をチェックしているようです。そのときにあるママがファンクラブへの入会を巡って、旦那さんと揉めているという投稿が目にとまったのだとか。旦那さんに相談したり許可を得たりする人も多いようで ...
小学校に入ると、算数や国語、体育や図工などいろいろな教科の勉強が始まり、得意不得意が出てきますよね。しかしなかには、あらゆる教科が得意という子どももいるのではないでしょうか。先日ママスタコミュニティには「子どもの同級生でなんでもできる子がいる」という ...
こちらのママたちは「食器洗い1回で100円は高すぎる」というより、「家事にお金が発生するのはおかしい」と考えているようです。「お金をもらわないと家事をしない子どもになりそう」という心配もあるのかもしれませんね。家族間でお互いに家事をやってあげるのは当 ...
調査ではまず、昨年の母の日は1日を通して家事や育児の負担は通常の日と比較してどうだったのかを聞きました。すると80.1%の人が「普段と家事育児の負担は変わらなかった」と回答し、「普段より負担が軽減された(家族などのサポートがあった)」と答えた人は5.
私(サヤ、30代)は夫と息子(ユウヤ、6歳)との3人暮らしで、実家の近くに住んでいます。母(ハナエ、60代後半)にはよくユウヤの子育てに協力してもらっており、母と私たち家族の仲は良好です。私の弟(タク、30代)は進学を機に上京し、そのまま都内で就職し ...
私(チヒロ)は、夫のタクマと2才の息子ナオトと3人暮らし。共働きをしており、夫は家事、育児には協力的です。私の父は私が20代の頃に亡くなっており、現在は母が電車で1時間弱のところにある実家でひとり暮らしをしています。義実家は遠方なので、私たちは長期休 ...
姉から言われたことがきっかけとなりこれまでの自分自身の言動を振り返ると、悪いのは全部私だったことに気付いたのです。後日、旦那と一緒に義実家を訪れ、義両親にも謝罪しました。私の被害者意識の強さ、自己中心さで旦那と義両親を傷付けてしまったこと、本当に申し ...